私は昭和53年3月に大学を卒業して、JR山手線「代々木駅」前のミヤタビル8階にあった財団法人K学院に就職しました。当学院の前身は中小企業診断協会の付属機関として発足し、中小企業診断士の受験参考書を販売していました。しかし受験者の増加に伴って売上も増え、中小企業診断士試験の実施機関が受験対策本を販売するのは好ましくないので分離独立したようです。財団の組織構成は診断協会の事務局長だったT氏が専務理事、理事長は元中小企業庁長官で参議院議員のK氏、学院長は一橋大学教授で経営学者のY氏、理事は早稲田大学教授で会計学者のA氏を始めとした試験委員の経験者が名を連ねていました。そして理事の皆さんの協力の下、中小企業診断士試験の受験対策テキストや添削課題、カリキュラムなどを企画・制作し、1年コースの通信教育講座として開講したわけです。私が入職した頃はM社やS大学の通信教育部などが参入していましたが、当初は独占状態のため、かなりの売上があったものと推察されます。 昭和53年当時のK学院は、中小企業診断士のほか、日本商工会議所の販売士検定や簿記3級と2級検定の通信教育講座も持っていました。私は編集課の所属で
こんにちは! ランです。 お元気ですか〜 ランは、 オフィシャルブロガーになり ブログのお引っ越しをしました。 新しいブログもフォローしてね! …
先日母からのメールの返信にameの愚痴を書いたら「あんまり言い過ぎてお互い精神病むといけないから、放っておきなさい」と返事がきました。そうね、お互い病んじゃう…
こんにちは! ランです。 お元気ですか〜 ランは、 オフィシャルブロガーになり ブログのお引っ越しをしました。 新しいブログもフォローしてね! …
私は高校時代、英語の授業が好きでしたが、他の科目には身が入らず、受験勉強は英語だけしかやりませんでした。特に頑張ったのは「英文読解」と「英単語や英熟語の暗記」です。しかし塾に通わず独学で、しかも勉強を始めたのが高三の夏休みからなので、模擬試験の結果は散々で、どの大学もC判定かD判定で、合格には程遠い状態でした。 父親から、「浪人は絶対にダメだ」言われていたので、受験は背水の陣で臨まざるを得ませんでしたが、幸先よく、模試がC判定だったT大学の法学部に合格しました。浪人を嫌っていた父は大変喜び、入学金の30万円をすぐに納めてくれました。ところが、次に受けたチャレンジ校にも合格してしまいます。D大学の外国語学部英語学科は、模試がD判定でしたが、受験科目が「英語」と「作文」だけなのがよかったのでしょう。どちらも私が好きな科目です。 二つとも合格してしまったので、どちらに行くか迷いました。D大学の場合は、「英語学科」ということで、職業の選択も英語の先生や商社などをイメージしやすい反面、私は英会話が苦手で、国際的な分野にも関心が薄いため、選択肢の幅が狭い点が気になりました。一方のT大学は、数多くの
お釈迦様の教えで関わってはいけない4種の友(人)(通信制高校サポート校中京ドリーム)
お釈迦様の教えで関わってはいけない友 — 四種類の悪い友(人)とは — 人を利用し悪事の限りに悪知恵する人 &n
👆読者登録お願いします!! こんばんは!ひゃくまんさんです。 僕は最近おばあちゃんの家にあったスラムダンクを読んでいます。 お父さんは子どものころ漫画をめっちゃ読んでいたらしく大量にあったんですね。 その中の1つがスラムダンクがあり持って帰って読んだりしてます。 いやーもうめっちゃ面白いですね。 スラムダンクはめっちゃ有名だからさすがに知ってるでしょ! 「諦めたらそこで試合終了」これめっちゃ有名なセリフです。 たしか監督が言っていた言葉だった気がします。 スポーツの楽しさがわかる スラムダンクは読めばスポーツの楽しさがわかるような漫画です。 ダンクってことでまあバスケの話なんですけれどもー-!…
月の動きと星読みとタロットリーディングでアラフィフ女性の心と身体、日々の不安を安心に変えるお悩みスッキリ!この先をより良くするために今できることをお伝えする…
口をあけてるカラス 先日 暑い日に カラスが ぽかーんと口を開けてました おくつろぎのとこを 写真に撮らせてもらってたら パタパター って すぐに 飛んで行きました 口ぽかーんとしてても 警戒心は そのままなんですね
最初に言っておきます。 この『パレト・フォレスト地下基地』は絶対に購入してはいけません。 安いからと言って購入する人がたくさんいると思いますが、絶対に後悔します。 その名の通り地下にある基地です。 ロマンが詰まった建物で ...
#ダイエット晩ごはん #糖質0麺 #辛子めんたい高菜 糖質0麺に辛子めんたい高菜とき...
この投稿をInstagramで見る 石井 菜子(@mikimaru7)がシェアした投稿
最近、sk1に体験生がきてますzoomばっかですけど笑対面じゃないと現実的に友達になれないから悲しい😢やっぱり、中3になってからの入塾って少ないんですね、s…
2023生徒募集枠の告知(通信制高校サポート校中京ドリーム)
2023生徒募集枠は5名になります(先着順優先) — 新天地では個別机にて対応します — 週2日コース5名枠・週1日コース3名枠(男子のみ) &nbs
私は築43年、174戸、人口約400人の分譲住宅に26年間住んでいる。管理組合の役員は輪番制となっており、昨年度は順番により私が理事を務めた。この経験から、管理組合のような生活共同体でどのようにリーダーシップを発揮していくべきかを考えてみたい。これは、自治会やPTAなどの組織にも当てはまると思う。 管理組合は「共同利益の増進」を目的として、区分所有法等の法律と組合員の3/4以上の賛成で作成された「規約」に基づき、総会決議事項を組合員から付託を受けた理事会が執行するものだ。したがって、リーダーは「規約」に基づいて意思決定することが必須となる。「規約」に則って行った行為に対して、組合員から不満や反対意見が出た場合は、「理事会は現行規約に基づいて業務を執行しています」「あなたのお考えが正しいと思うなら、あなたご自身で規約を変えるよう組合員に働きかけてみてはいかがですか」と返せば済むことになる。このためリーダーは「規約」を熟知しておくことが重要である。 管理組合は理事長、副理事長、総務理事といった役職が規約で決められている。しかし生活共同体である管理組合は、リーダーの持つ「情報量」が他を圧倒し
こんにちは! ランです。 お元気ですか〜 ランは、 オフィシャルブロガーになり ブログのお引っ越しをしました。 新しいブログもフォローしてね! …
先日、小さい頃から可愛がってもらった叔父が亡くなりました。近くに住んでいるので、弔問に行ってきました。叔父の家に着くと、その家のいとこ(叔父の娘)、近所に住む…
こんばんは。プチ子です。 今日は我が家にエアコンが設置されました。 涼しくてすごい。(馬鹿みたいな感想) 私はいつも絵を描く時clip studioというソフトを使って絵を描いてるんですが、 一年前ぐらいにこのソフトを買 ...
👆読者登録お願いします!! こんばんは!ひゃくまんさんです。 つい2日前にこのような記事を書いたの覚えているでしょうか! shiyuzevo.hatenablog.com おばあちゃんの家の建て替えるという記事。 まずこれをするためには中のものを色々出さないといけないんですよね。 今日はその話です!! 引っ越し作業の大変さ 今日おばあちゃんの家のものを近くの家に運んだりしました。 まず立てかえるので借り住まいに半年程度住むんですおばあちゃんは。 そのためテレビだの冷蔵庫だのいろいろ運びましたよ。 今日その地獄さを経験したので早速紹介していきます。 まず重いものを持っていくのが大変!! いろいろ…
#ダイエット生活 #ダイエット晩ごはん #えのきレシピ #レタスレシピ #えのきとハ...
この投稿をInstagramで見る 石井 菜子(@mikimaru7)がシェアした投稿
◇◆Kun♪のmenu◇◆ 7月はzoom相談のみ*zoomカウンセリング 60分 / 2,000円 90分 / 3,000円《受付可能日》…
難チャレ受けられなかったので、昨日難チャレのかわり受けてきました!去年の難チャレらしいです必修テストもあったんで、忙しかった💦感想結構簡単!!sk選抜(t…
そういや、昨日は#チートデー でグラスビール頼んだのにジョッキが運ばれそのまま...
この投稿をInstagramで見る 石井 菜子(@mikimaru7)がシェアした投稿
今日は壮行試合早いねー… 本当に時間は1秒も止まらないしたいと心が話しかけて...
この投稿をInstagramで見る Naomi DeAngelis(@deangelisnaomi1206)がシェアした…
ameの部活、退部者も増えていますが、『辞めちゃうのかぁ』高校2年生になり、退部する人が増えているameの部活。様々な理由のようですが、勉強が1番の理由でしょ…
エルメス女 今日も 深夜まで ファミレスにいました プチ子と いろいろ 話ししてることを ブログに 書きたいんですけど ねむいし 作業部屋が 暑くて 書くことができません エアコンが設置できたら いろいろ 書きますね 今 ...
金曜ロードショーでやってたバックトゥーザヒューチャーが面白い!!
👆読者登録お願いします!!!! こんばんは!ひゃくまんさんです。 みんなは見ましたか?バックトゥーザヒューチャー。 僕は結構前に1回おじいちゃんの家で見ましたが面白いですね。 やっぱり何回見ても飽きません!!! 過去に戻ったりするところが結構すごいですよねー。 あの博士みたいな人とかも発明品とか作ったり!! 映画って何回見ても飽きないよね 映画って不思議で1回見たやつでも意外と飽きないんですよね。 そりゃ連続で2回も見たりしたら飽きますよー。 でも月日がたってみる2回目はこんなところもあったのか的な感じで楽しめます。 内容はところどころわかっているので話が分かるという点もあります。 バックトゥ…
あれこれ慌ただしくてブログ更新サボってました7月。今年も半年が過ぎ、後半スタートです。今日は、親の会の茶話会でした安否確認、出席日数、卒アル問題、登校刺激、学…
7月1日の“一口伝言板”です 数学良すぎてめっちゃ嬉し~い! by.モエー今日は理数英のテストが返ってきました。数学の点数が良すぎてめっっっちゃ嬉しいです昨…
「中学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)